求关于茶道的日语作文

2025-01-04 10:31:25
推荐回答(3个)
回答1:

~その同质性と异质性について~
キーワード:千利休.陆羽<茶経><斗茶>日本文化
序章
私は日本の博物馆、民族馆を见学するたび、よく中国文化が伝承されているのを见て惊く。现在中国では、中国の伝统文化を守ろうと努力している人が増加しているが、日本文化の中に息づいている中国文化にこそその原形があるのではないかと思う。それを见つけて、中国独特の文化を取り戻したいと思う。その媒体として「茶」の文化に注目したのが本论である。
第一章 日本の「道」文化
日本には、茶道、华道、香道、歌道、弓道、剣道など多くの「道」がある。その中で最もよく知られたものは茶道であろう。茶叶の発祥地は中国の云南省の奥地で、饮茶の発祥地は中国の四川省であるといわれている。その茶を日本の遣唐使が仏教とともに日本に持ち帰り、饮茶と禅とが融合して日本の茶道になった。现在では茶道の流派は三千に及び、茶に関した仕事に従事する人は五百万人を下らない。だが中国では「道」にはならず、ただの茶文化、もしくは茶芸にとどまった。
第二章 中国の茶文化の歴史
中国には「汉方は二千五百年、茶は四千年」という言叶があるように、茶は汉方薬よりも歴史が古い。古くは伝说的な薬の神である神农が解毒のために茶を使ったことが知られている。唐代になると、茶は固形の「饼茶」が中心で、それは支配阶级のものだったが次第に庶民に拡がり、庶民は茶に汤を注いで「淹茶」(だし茶)という方法で饮み、それにつれて茶を売り、茶を饮ませる店が多く出现した。宋代では、茶は固形の饼茶から「団茶」が主流となり、やがて「研膏茶」へと変化し、「龙団凤饼茶」と呼ばれる龙や凤凰の金色の纹を押した特别の研膏茶が朝廷に献上された。元代では、蒙古の影响でバターや香辛料を入れた茶が普及し始めた。花を混ぜ合わせた混ぜ茶、杂茶、调合茶などと呼ばれるものが日常生活に浸透し、中国の「花茶」のルーツとなった。
第三章 日本の茶道の歴史
日本式茶道のルーツは、中国北宋の「斗茶」であると考えられる。「斗茶」は文人の间の游戯的な娯楽で、二阶建ての建物の茶室である「斗亭」で行われた。「斗茶」では、客は一人ずつ违う四种の抹茶を十回饮んで、茶の产地と水の水质、出所を答える习惯があった。
武野绍鴎は村田珠光が说く「不足の美」(不完全だからこそ美しい)に禅思想を采り込み、高価な名物茶碗を有り难るのではなく、日常生活で使っている雑器を茶会に用いて茶の汤の简素化に努め、精神的充足を追究し、“侘び”を具体的に表现した。利休はその教えをさらに进め、“侘び”の対象を茶道具のみならず、茶室の构造やお点前の作法など、茶会全体の様式にまで拡大した。
第四章 中国の茶文化と日本の茶道の比较
【同质性】唐?陆羽『茶经』に「もし热渇?凝闷?头痛?目渋?手足の痛み?百节がのびない时、茶を四、五口饮めば、醍醐(最高の乳制品)、甘露と抗衡(はりあ)うなり」とある。体を治し心を愈す饮みものが茶である。
【异质性】中国の茶文化は香りと味が大切で、いわゆる工夫茶はいかに手间をかけてお茶を美味しく饮むかが重要となる。一方日本の茶道は「もてなし」と「しつらい(饰り付け)」の美学だといえる。「亭主」は、まず露地という庭园をととのえ、茶室の中に、挂物や水指?茶碗?釜などを用意して、演出の准备をする。日本の风土が育んできた结晶がそこにある。そして「亭主」と客の间に通う人间的なぬくもりがある。
终章
日本の茶はオリジナリティーに富んでいる。他国文化を基础にしているが、そこから学びつつ、自からの特徴を活かして创造している。中国人である私は、その精神を勉强しなければならない。近代の文豪鲁迅は日本の文化を忘れることはなかった。これは私にも同じことが言える。私は现代の鲁迅でありたいと思う。
后书き
妙皇寺の茶会に参加し、大盛席、表席、裏席を体験した。大盛席での大きな茶碗になによりも惊きまた日本の茶道を満吃した。
参考文献
布目潮渢『中国茶文化と日本』汲古书院、平成十年四月
张 忠良、毛 先结『中国世界茶文化?経典文化系列』时事、 2006年1月
施 由明「中国茶文化と日本茶道の比较と略论」『农业考古』2002年

回答2:

以下是日本茶道里千家流派的一些资料,希望可以对你有帮助。

四规(しき) 〔和敬清寂(わけいせいじゃく)〕

この4つの文字の中には、すべてのお茶の心がこめられているといわれています。
「和(わ)」とは、お互いに心を开いて仲良くするということです。
「敬(けい)」とは、尊敬(そんけい)の敬で、お互いに敬(うやま)いあうという意味です。
「清(せい)」とは、清(きよ)らかという意味ですが、目に见えるだけの清らかさではなく、心の中も清らかであるということです。
「寂(じゃく)」とは、どんなときにも动じない心です。
お茶を饮むとき、お点前(てまえ)をするとき、また、お客様になったとき、お招(まね)きしたときなどに、この「和敬清寂(わけいせいじゃく)」ということばを思い出し、おけいこに励(はげ)みましょう。

利休七则(りきゅうしちそく)

茶は服(ふく)のよきように点(た)て、
炭(すみ)は汤の沸(わ)くように置き、
花は野の花のように生け、
冬は暖(あたた)かに夏は凉(すず)しく、
刻限は早めに、
降(ふ)らずとも雨の用意、
相客(あいきゃく)に心せよ。

茶は服(ふく)のよきように点(た)て ―心をこめる―
「お茶は心をこめて、おいしく点てましょう」という意味です。「服(ふく)のよきように」というのは、舌(した)の先でおいしいと感じることだけでなく、一生悬命(けんめい)に点てたお茶を客がその気持ちも味わっていただくという、主と客との心の一体感を意味しています。

炭(すみ)は汤の沸(わ)くように置き ―本质を见极(みきわ)める
炭(すみ)に火をつけさえすれば必ずお汤がわくとは限りません。汤がよくわくように火をおこすには、上手(じょうず)な炭(すみ)のつぎ方があります。しかし、そのつぎ方を形式だけでのみこんだのでは火はつきません。本质をよく见极(みきわ)めることが大切です。

花は野の花のように生け ―いのちを尊(とうと)ぶ
「花は自然に生けなさい」ということですが、「自然そのままに」再现するというのではなく、一轮(りん)の花に、野に咲く花の美しさと自然から与えられたいのちの尊さを盛りこもうとすることに真の意味があります。

冬は暖(あたた)かに夏は凉(すず)しく ―季节感(きせつかん)をもつ―
茶道では夏の凉(すず)しさを「茶室」「露地(ろじ)」「道具の取りあわせ」に表现します。「打ち水」をしたり、床に「凉一味(りょういちみ)」などのことばをかけたり、冷たいお菓子をだすなど、自然の中に自分をとけこませるような工夫(くふう)をします。

刻限(こくげん)は早めに ―心にゆとりを持つ―
「时间はゆとりを持って早めに」ということですが、ゆとりとは时间を尊重(そんちょう)することです。自分がゆったりした気持ちになるだけでなく、相手の时间を大切にすることにもなります。そのときはじめて、主と客が心を开(ひら)いて向かいあうことができます。

降(ふ)らずとも雨の用意 ―やわらかい心を持つ―
「どんなときにも落ちついて行动できる心の准备と実际の用意をいつもすること」が茶道をする人の心がけであることをいおうとしています。どんなときにも「适切(てきせつ)に场に応じられる」自由で素直(すなお)な心を持つことが大切です。

相客(あいきゃく)に心せよ ―たがいに尊重(そんちょう)しあう―
「相客」というのは、いっしょに客になった人たちのことです。正客(しょうきゃく)の座にすわっている人も末客(まっきゃく)の席にいる人も、おたがいを尊重(そんちょう)しあい、楽しいひとときを过ごすようにしなさいと利休(りきゅう)は说(と)いています。

回答3:

私にとって,「お茶」という言叶から连想するものは,まず抹茶.そして,绿茶・番茶を含む日本茶全般.それから红茶,乌龙茶などの中国茶…と続きます.そして,自分が饮むお茶を考えてみると…あれ?红茶も中国茶も色の浓淡こそあれ,ほとんどが茶色ではないですか.うーむ.今の私にとって,抹茶の绿色のイメージは随分强く作用してるんだなぁと改めて思いました.
さて,振り返って普段,日常的に饮むお茶を考えると,お茶の稽古にあまり言っていない现在では,抹茶は多くてもせいぜい周に一回程度.目を覚ましたいなと思う时,集中して仕事をした后に気分を変えたい时などに职场で点てて饮む程度.绿茶も毎日は饮んでいないようです.最も饮むのは红茶.朝食がパンならば红茶を饮みます.コーヒーも一応常备してありますが,自分一人で饮むことはあまりありません.夕食后には番茶,乌龙茶が多いですね.高级な玉露や煎茶はほとんど饮みません.なぜか.

その理由は自分でもわかっています.それは,「お茶はゴクゴクと饮み,喉を润すもの」というイメージが私の中にあるからです.确かに,美味しいお茶を少し饮むこともいいと思います.お茶会に行って本当に美味しいお茶を饮むと「あー,お煎茶习うのもいいかも」などと思います.ゆっくりじっくりいれた高级なお茶はとても良い香りと味を楽しめます.
それはわかっているんですが,どうも私の体が乾きやすいのか,饮み物はついついゴクゴク饮んでしまいます.吃茶店で冷たい饮み物を頼むと,周囲から「…!…いつの间に饮んだの?!」と闻かれる程にあっという间に饮んでしまいます.

こんな私にとって,お茶を饮むシーンは完全に二つに分かれます.

1.日常としてのお茶.美味しいお茶を意识せずにたっぷりと体に取り入れる.

2.非日常としてのお茶.美味しいお茶を,いれる过程から强く意识して,环境にも気を使って味を楽しむ.

日常のお茶だからといってまずいお茶でもいいというわけではありません.まずいお茶(もしくは,まずくいれたお茶)は,生活の「流れ」を止めてしまいます.美味しく,安心して饮めるお茶だからこそ,生活の中での脇役,引き立て役として机能してくれます.

私にとって,茶道はやはり非日常のお茶です.でも,お茶のイメージとして,绿色が强い…うーむ.

有些字因为百度本身的问题没法显示成正确的汉字,记得自己改下哈。
希望对你有所帮助。